-
図鑑 あさひ 2019.1.10 ケニア産のバラです。 アプリコットピンクのバラは内側からほんのりとオレンジ色が覗いています。 ほんの少し前まで「名もなきバラ」だったこのバラは、まるで、朝の光のような美しさということから”あさひ”と名…
-
図鑑 ソブリン 2018.11.27 スタンダードタイプ。 名前こそSovereignで、君主や国家元首を意味しますが、そのような重々しさや威厳を感じることは無く、薄いピンクの複色がとても美しいグラデーションになっていて、どちらかというと…
-
図鑑 ピンキードレス 2018.11.27 ケニア産のスプレーバラです。 その名の通り、ピンクのドレスをまとったようなかわいらしいバラです。 産地:ケニア ソジャンミ農園 農園に関するコラムは、「ケニアバラ農園の日々」 世界の花屋では、日本には…
-
図鑑 バタフライセンセーション 2018.11.27 ケニア産のスプレーバラです。 フリルが幾重にも重なって、ピンクの鮮やかさがまさにセンセーションです。 産地:ケニア ソジャンミ農園 農園に関するコラムは、「ケニアバラ農園の日々」 世界の花屋では、日本…
-
図鑑 バラ コジマ 2018.11.21 コジマは、日本語っぽい響きですが、実際にはイタリア語でギリシア語の「良識」という言葉から派生したらしく、英国では上流階級の流行の女性の名前のひとつだそうです。 ちなみに女性の名前のスペルは”COSIM…
-
図鑑 バラ イマジネーション 2018.11.16 “想像力”と名付けられたイマジネーションは、深みのある濃いピンク~白へのグラデーションが魅惑的なバラです。 凛とした格好良さも携えていますが、とても生命力の強いバラで、ケニア・ソジャンミ農園のグリーン…
-
図鑑 バラ ライムライト 2018.11.16 今となってはトラディショナルなスタイルともいうべきオーソドックスな黄色いバラがこのライムライト。 ケニアの大地に燦燦と降り注ぐ太陽を浴びて、非常に長持ちする力強さを備えています。 お誕生日のプレゼント…
-
図鑑 バラ グラスホッパー 2018.11.16 産地:ケニア 赤道直下に位置するケニアの標高2,400メートルに位置する農園で作られました。 緑色のバラ グリーンウェイと同じ、爽やかな色が美しいバラです。グリーンウェイと異なるのは、幾重にも重なる花…
-
図鑑 バラ エバーレッド 2018.11.15 スタンダードタイプの真紅の大輪バラ、エバーレッド。 他のバラよりも茎が太く、輪も大きい、ケニアバラの力強さ、ダイナミックさがよく伝わってくるような品種です。 一輪でも目を引く華やかさは、どの赤バラにも…
-
図鑑 バラ レディバタフライ 2018.11.15 黄色とオレンジが重なる色合いが、花が開くごとにひらひらと舞う蝶のように、豊かな表情を見せてくれます。 単色ではないからこそ、より温かみを感じられるレディバタフライはお誕生日プレゼントや、開店祝いの花と…
-
図鑑 バラ スプラッシュアイ 2018.11.15 赤道直下に位置するケニアの標高2,400メートルに位置する農園で作られました。 いま世界的に流行しているケニアのアイタイプ(中心が目のように見える)のバラ。その走りというべき品種がこのスプラッシュアイ…
-
図鑑 バラ フラッシュアイ 2018.11.15 赤道直下に位置するケニアの標高2,400メートルに位置する農園で作られました。 アイタイプのひとつ。オレンジ色のフラッシュアイは、フリルな花びらと、オレンジをベースに花びらの縁を赤で彩る個性的な色合い…
-
図鑑 バラ レッドアイ 2018.11.15 今、トレンドといわれている「アイタイプ」のバラです。王道に真っ赤なバラのアイタイプローズ。 誕生日プレゼントやバレンタインのバラとしてインパクト抜群です。 是非、このバラのもつ特異な存在感を楽しんでく…
-
図鑑 セルリア 2018.11.14 セルリア 原産国:南アフリカ 別名:ブラッシング・ブライド(Brushing Bride=頬を染めた花嫁) 季節:7月から10月 その別名の通り、ほんのりピンク色に染まっており、とても可憐なお花です。…
-
図鑑 プロテア ニオベ 2018.11.7 ネイティブフラワー。 南アフリカ原産の力強い花で、白やピンクがあります。 プロテアの名前は、ギリシャ神話に登場するプロテウス神からとられているとのこと。 プロテア ヴィーナスは南アフリカの世界の花屋契…
-
図鑑 プロテア ヴィーナス 2018.11.7 南アフリカ原産の力強い花で、白やピンクがあります。 プロテアの名前は、ギリシャ神話に登場するプロテウス神からとられているとのこと。 プロテア ヴィーナスは南アフリカの世界の花屋契約農家、ブライアンさん…
-
図鑑 プロテア マディバ 2018.11.7 原産地:南アフリカ共和国 南アフリカの国花に指定されているプロテア。個性的な花の形は品種によってさまざまですが、どの品種も他の花にはない魅力があります。 プロテア マディバはキングプロテアのような花形…
-
図鑑 プロテア ブレンダ 2018.11.7 みずみずしいビビッドなピンクが特徴的なプロテア。 プロテアは南アフリカ原産の花ですが、こちらは似たような気候をしている、スペイン、ラ・パルマ島で育てられたものです。
-
図鑑 プロテア ホワイトナイト 2018.11.7 プロテアは南アフリカ原産の花ですが、こちらの品種はスペインで育てられたもの。 うっすらとピンクの縁取りがなんともかわいいプロテアです。 プロテアはネイティブフラワーの一種です。ネイティブフラワーはドラ…
-
図鑑 ピンクッション ベルドファイア 2018.11.6 Leucospermum Veldfire 産地:南アフリカ 手芸の針山のような形をしていることから、ピンクッションという名前が着いた花です。 南アフリカの沿岸部で育てられています。ドライフラワーにし…
-
図鑑 ピンクッション サクセション 2018.11.6 南アフリカやスペインで、燦々とした太陽の下で育ちます。
-
図鑑 バンクシア コクシネア 2018.10.16 ネイティブフラワーのひとつ、バンクシア属のコクシネアです。 独特の容姿で不思議な魅力を備えています。原産はオーストラリア。 他のネイティブフラワーと同様に、ドライフラワーにしてスワッグの一部として飾る…
-
図鑑 ルスカス 2018.4.17 世界の花屋のルスカスは、イスラエルで育てられたものです。 乾燥地帯でも生き延びることのできる、とっても長持ちする葉です。 ブーケやスワッグのグリーンとして大活躍です。 ルスカス関連記事 ルスカス栽培の…
-
図鑑 プロテア アイビー 2018.4.11 小さくてかわいいサイズのプロテア。 南アフリカで育てられています。
-
図鑑 フェノコマ 2018.4.9 独特なショッピングピンクの花をつける、南アフリカの花です。 花びら自体は生花のときからカサカサとしています。 こう見えて実は、キク科の植物です。
-
図鑑 バンクシア バックステリ 2018.4.5 ギザギザの葉っぱが何とも特徴的。 オーストラリア西部が原産ですが、南アフリカでも育てられています。
-
図鑑 レモンリーフ 2018.4.3 アメリカ・シアトルの山の中に育つ、まるでレモンのような形の葉。 その見た目から、レモンリーフという名前になりました。
-
図鑑 ストロベリーバーゼリア 2018.3.26 バーゼリアは南アフリカからやってきた植物。 色々な種類がありますが、これはまるでイチゴのような、赤い実をつけたバーゼリアです。
-
図鑑 グレビレア ロブスタ 2018.3.24 生花だと春菊のような葉ですが、乾燥すると黒くなり、クールな締まった印象になる葉です。
-
図鑑 グレビレア ヨヴェル 2018.3.22 イスラエルから届いたしゅっとした葉で、その出で立ちが、他ではない美しさです。
-
図鑑 グレビレア スパイダーマン 2018.3.20 こちらはイスラエルからやってきた花で、日本では見かけたことのない、独特な形の花をつけます。
-
図鑑 グレビレア アスプレニフォリア 2018.3.18 とげとげした葉が特徴的なグレビレア。 こちらはイスラエルから届きました。 時期やものによっては、先が赤く紅葉しているものもあります。
-
図鑑 グレビレア アイヴァンホー 2018.3.16 世界の花屋の色々な商品に使われている、グレビレア アイヴァンホー。 ギザギザとした葉が特徴的で、いいアクセント役を果たします。特にドライフラワーでは大活躍! 世界の花屋のグレビレア アイヴァンホーは、…
-
図鑑 バンダ 2018.3.14 タイの暖かな気候の中で育ったバンダ。 色々な面に花が着く、豪華な花です。 木にまとわりついて生息していることから、「まとわりつく」という意味のサンスクリット語、”バンダカ”から…
-
図鑑 モカラ 2018.3.12 世界の花屋のモカラは、タイの暖かな気候の中で育てられたモカラです。 このモカラ・・・実は3種のランを掛け合わせてできた花なのです。 南国の花なので、寒さには弱いため、温かい室内で活けるのが良いですね。…
-
図鑑 グレビレアゴールド 2018.1.20 Grevillea gold イスラエルから届く、表は緑、裏はゴールドの葉です。特に裏のゴールドはキラキラと輝く不思議な葉です。 イスラエルのアヴィさんが、品種開発しました。 ドライフラワーにしてリー…
-
図鑑 クラスタースター 2017.12.21 Cluster star 南アフリカからやってきた、面白い形の植物。 クラスターとは、英語で「集まり、群れ」という意味。 まさに星の群れのような実をつけます。
-
図鑑 ユーカリ ベリーズ 2017.12.20 Eucalyptus berries 言わずと知れた、コアラが大好きな植物ユーカリですが、ここで紹介する「ユーカリベリーズ」は下の方に実がついているのが特徴的。 ほんのりとユーカリの香りがします。
-
図鑑 エヴァーラスティング/エバーラスティング 2017.11.20 南アフリカからやってきた、珍しい白い花。 とてもわずかな期間しか咲かない、貴重な花で、大人気の品種です。その「永遠」という名の通り、自然のままの色や形がずっと残る、特別なお花です。 生花の状態からカサ…
-
図鑑 リューカデンドロン ジェイドパール 2017.11.20 南アフリカ原産の、ヤマモガシ科の植物。 ギリシャ語で白を意味するLeucos、木を意味するDendron、から名づけられました。 他にも色々な種類があります。
-
図鑑 リューカデンドロン トータム 2017.11.20 なんだかバラのようにも見える形の実をつけるリューカデンドロン。 南アフリカ原産の、ヤマモガシ科の植物で、ギリシャ語で白を意味するLeucos、木を意味するDendron、から名づけられました。
-
図鑑 リューカデンドロン ガルピニ 2017.11.20 ネイティブフラワー 南アフリカ原産の、ヤマモガシ科の植物。 ギリシャ語で白を意味するLeucos、木を意味するDendron、から名づけられました。 白くて丸い実のついたリューカデンドロン。南アフリカ…
-
図鑑 リューカデンドロン プルモーサム 2017.11.20 生花ではしずくのような形の実をつけるリューカデンドロン。 ドライになると花開き、まるで星のような形になります。 リューカデンドロンは、南アフリカ原産の、ヤマモガシ科の植物です。 ギリシャ語で白を意味す…