-
News ちーぼーケニアに行く 2023.1.26
ここの国のココが好き! こんにちは、世界の花屋スタッフちーぼーです。 清々しいケニアの朝、聞き馴染みのない鳥の声に包まれながらこのコラムを書いています。 初めてのケニア滞在。提携しているバラの農園視察のために訪れたのですが、… READ MORE -
Column 2年ぶりのコラム~チリ・サンティアゴ~ 2022.6.16
小林邦宏の「月に一回 世界一周の旅」 皆さんこんにちは、チーフバイヤーの小林邦宏です。 2年ぶりのコラム、チリの花農家さんを取り上げてみたいと思います。 4月、南米チリの首都、サンティアゴに滞在しました。 南半球ですので、当然ながら気候は… READ MORE -
Column Vol.46 はじめまして 2021.7.7
世界の花屋のなかのこと はじめまして。 少し前に“世界の花屋のなかのひと”になりました、千原です。 このコラムを読む側だったので、不思議な気持ちになりながら書いています。 長くブライダルのフローリストだった私は、花嫁さまのブ… READ MORE
スワッグの作り方。おしゃれに楽しむ5つのポイント!
2017.10.10でもせっかく作るのなら、生花が毎日ゆっくりドライに変化して行く様を楽しみたいですね。
そこで、世界の花屋スタッフが実践している、簡単でおしゃれなスワッグの作り方を、ご紹介いたします。
ポイント1 生花としてしばらく楽しむ
お花が届いてしばらくは水につけて生花としてお楽しみいただけます。
茎をこまめに切ったり、水をこまめにかえることで、より長く楽しめます。
(茎が固いものが多いので、花専用のハサミがあると便利です!)
※花が一番綺麗な状態でドライフラワーになることを優先するなら、水につけずに生き生きした状態の時にそのまま吊るすのもおすすめです。
ポイント2 壁掛け用に束ね直して
ドライフラワーにする前に花を少し整えてあげましょう。
ポイントになる大きめのバンクシャやプロテアなどの花を手前に、葉物などの長さのあるものを背中側にすると、壁にかけても色々な花材がバランス良く見えるようになります。
束ねたら麻ひもで結びます。ドライフラワーになると茎が痩せてくるので、きつく縛っておきましょう。
ポイント3 安全な場所に吊るすこと
ドライスワッグは、天井や壁などに吊るすことで作ることができます。
衝撃に弱くなるので、開閉の多いドアの近くや、ひとがぶつかりやすい場所は避けて飾りましょう。
天井から吊るす場合は頭よりも高い位置にするとよいでしょう。
自然と水分が抜けてドライフラワーになる様子もとても綺麗ですよ!
ポイント4 風通しのいい場所で
季節にもよりますが、空気が乾燥してくる秋・冬は、比較的作りやすいです。
直射日光の当たらない、風通しのいい場所を選ぶようにしましょう。
雨が続いている湿気の多い時期などは、束ねているヒモを外して、1本1本をワイヤーなどで吊るして風通しをよくするのもオススメです。
ポイント5 ドライフラワーの完成です!
季節にもよりますが、2、3週間吊るしておくと、完全にドライフラワーになります。
飾り方は自由。そのまま壁などに飾ってもいいですし、カゴにいれて楽しむのもおすすめです。
乾燥が進むこの季節、ドライスワッグ作りをぜひ楽しんでください!
ドライフラワーにも色々なやり方があるので、色々試して、自分流のやり方をみつけられるといいですね♪
簡単3ステップ、上手なドライフラワーの作り方
・世界の花屋のオンラインストア
PRODUCTS
農家さんが心を込めて育てた草花を商品にしました。お部屋での飾りやすさを大切にデザインしています。
-
プロテアとダリアのクラッシーブーケ 販売価格 8,800円(税込)
-
ウォームリースとスタンドフックのセット 販売価格 9,350円(税込)
-
ソジャンミ農園のローズブーケ:レディバタフライ10本と季節のグリーン 販売価格 11,550円(税込)
-
ソジャンミ農園のドライローズブーケ 販売価格 6,600円(税込)
-
季節のプロテアを束ねたおまかせフレッシュブーケ(ピンク・赤系) 販売価格 6,600円(税込)
-
季節のバンクシアを束ねたおまかせフレッシュブーケ 販売価格 7,700円(税込)