-
Column Vol.44 2021年母の日の小さな挑戦 2021.3.19
世界の花屋のなかのこと こんにちは。年が明けたと思ったら、もう1年で最も忙しい母の日目前、現実を薄目で見ていたい松下です。 3月19日、母の日の商品をリリースしました。 世界が大きく変わり始めた昨年から、花屋として日頃より「… READ MORE -
Column 「2020年と2021年に思うこと」ケニアのバラ農園の日々V… 2020.12.25
農家さんの手仕事帖 皆さんこんにちは。ケニアソジャンミ農園のケタン・ジェラスです。 2020年!大変な年でしたね。やれやれ、ようやくこの1年が終わる、と思われている方も多いのではないでしょうか。正直、ソジャンミ農園も、こ… READ MORE -
Column Vol.43 12月の手仕事 2020.12.9
世界の花屋のなかのこと こんにちは、松森です。 師走に入り、落葉樹はすっかり葉を落とし、野山の景色は冬景色へと変わり行く中、冬支度もだんだんと忙しくなってきました。極度の冷え性の私は生姜入りのドリンクや鍋料理で身体を温めて風… READ MORE
Vol.32 曼珠沙華
2020.9.24
こんにちは。小西です。
涼しくなったかと思えば、急に暑くなって、体調崩してしまいそうな季節の変わり目ですね。やっと気温も落ち着いて秋らしくなってきた感じがします。
みなさんは「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」、という花をご存知ですか?
この時期お彼岸になると咲く赤い花、そう、「彼岸花」の事です。学名は「リコリス・ラジアータ」と言います。
毎年、お彼岸の頃に咲いていますよね。なんだか今年はまだ見ていない気がしたので探しに行きました。
うーん、なかなか見つからない。
曼珠沙華は他の花とは違い、葉は花が終わった後に出てきます。珍しいですよね。咲いていないとただスッと棒状の茎が伸びているだけなので見つけるのが一苦労。
お彼岸の頃に必ず咲いているイメージが強いですが、気温が20度~25度になると開花する花なので、実はお彼岸に絶対咲いているという訳ではありません。お彼岸の頃になると気温が近くなる為、その頃に咲いている確率が高い、というだけで実は咲いていない時もあります。
あ!やっとありました、蕾の曼珠沙華。
まだ咲いていないものがほとんどですね。気温も下がってきたのでもう少し、と言ったところでしょうか。
花の咲いた曼珠沙華は良く目につきますが、咲いていないと素通りしてしまいますよね。でも見つけてみると蕾の曼珠沙華も可愛いですよ。
こちらの花は見たことありますか?秋になると町の花屋で販売していたりします。曼珠沙華に似ていますが、別の花なのです。
正解は「ネリネ」、別名「ダイヤモンドリリー」と言います。花弁がキラキラと光るのでダイヤモンドリリーという別名が付きました。
花弁が光る理由は表皮細胞が不規則な形をしており、それに光が当たり乱反射するのでこんなにキラキラと光るそうです。写真ではなかなか伝わらないですね。
気になった方は是非、探してみてください。花弁が本当にキラキラとして綺麗ですよ。
夏場、生花を持たせるのは難しい為、飾るのを控えていた方も多いかと思います。
涼しくなって、だんだん生花も長持ちするようになってきました。そろそろご自宅にも飾って楽しみませんか?
小西
PRODUCTS
農家さんが心を込めて育てた草花を商品にしました。お部屋での飾りやすさを大切にデザインしています。
-
ソジャンミ農園のローズブーケ(イマジネーション)10本と季節のグリーン 販売価格 11,000円(税込)
-
ソジャンミ農園のローズブーケ(レディバタフライ)5本と季節のグリーン 販売価格 6,050円(税込)
-
コロンビアから届いたアジサイのドライブーケ 販売価格 3,850円(税込)
-
季節の草花のスワッグボード S 販売価格 4,400円(税込)
-
【母の日予約】バラ あさひのブーケと赤ワインのセット ※4/26予約受付開始 予約販売価格 11,000円(税込)
-
【母の日予約】バラ グリーンウェイのブーケと白ワインのセット ※4/26予約受付開始 予約販売価格 11,000円(税込)