-
Column 秋の匂いと古いものたち 2025.11.13
世界の花屋のなかのこと 11月のある日。 ふと、Threadsで流れてきた東京蚤の市の写真に胸を掴まれ、思い立ったが吉日。その感覚を追いかけるように、気づけば入場チケットを購入し、翌日には会場へ。ときどき訪れる、理由のない衝… READ MORE -
Column 緑に癒される休日―筑波実験植物園にて 2025.7.15

世界の花屋のなかのこと 母の日、父の日と花贈りの季節を過ごしていたら、もう7月。夏本番が楽しみ!・・と言いたいところですが、年々増す夏の暑さ。どこまで気温が上がるのかと考えると、夏好きの私でも少し尻込みしてしまいそうです。… READ MORE -
Column 母の日の贈りもの 2025.4.9

世界の花屋のなかのこと 先月、母の日商品ギフトがリリースされましたが、皆さま、見ていただけましたでしょうか? 今年の母の日商品ラインナップも昨年のアンケートを参考に、スタッフで話し合いを重ねて完成しました。 毎年ご好評いただ… READ MORE
世界の花屋のなかのこと
秋の匂いと古いものたち
2025.11.13
11月のある日。
ふと、Threadsで流れてきた東京蚤の市の写真に胸を掴まれ、思い立ったが吉日。その感覚を追いかけるように、気づけば入場チケットを購入し、翌日には会場へ。ときどき訪れる、理由のない衝動。それが、案外いちばん正しい気もします。
こんにちは。よければ、千原の休日に少しお付き合いください。
昔から、フランスの蚤の市に憧れていました。
「蚤の市」とは、町の広場などで開かれる古物市で、アンティーク家具や古着、古道具などを販売する青空市場のことです。
誰かの手を渡りながら時を重ねてきたアンティークたちに思いを馳せ、目的のない宝探しをする。そんな小さな夢が、少しだけ叶えられたような気持ちになりました。
広大な昭和記念公園を埋め尽くすテント、手回しオルガンの音色、思わず足を止めてしまうキッチンカーの香り。全てが完璧で、まるで時間の流れが少しだけ緩やかになったような一日。
案の定、あれもこれもと持参したエコバッグに入りきらないほど購入。けれど、食器に焼き菓子、植物画…ここでしか出会えないと思うと、少しも後悔はありません。それは不思議な、蚤の市の魔法なのです。笑


静かに力強さを携えた姿が、秋の光ととてもよく似合っていて、普段からネイティブフラワーを扱う私ですが、新しい魅力を発見したような新鮮さでした。
その季節の、その瞬間を楽しむこと。思いつきの一歩も、たまには大切ですね。
千原
今年の東京蚤の市はすでに終了していますが、毎年春と秋に開催されるようです。
[東京蚤の市2025秋]
PRODUCTS
農家さんが心を込めて育てた草花を商品にしました。お部屋での飾りやすさを大切にデザインしています。
-
期間限定ローズブーケ (Sovereign) 販売価格 12,100円(税込)

-
季節のプロテアを束ねたおまかせフレッシュブーケ(白系) 販売価格 6,600円(税込)

-
コロンビアから届いたアジサイとグリーンを束ねたドライブーケ 販売価格 3,850円(税込)

-
季節のプロテアおまかせフレッシュアレンジメント(赤・ピンク系) 販売価格 7,700円(税込)

-
ネイティブドライリース 販売価格 11,000円(税込)

-
ソジャンミ農園のローズブーケ:ジャズベリー5本と季節のグリーン 販売価格6,600円(税込)

