-
Column ちーぼーケニアに行く
動物編 2023.11.22
世界の花屋のなかのこと もうすぐ2023年も終わり。ということで、画像の整理をしていたのですが、今年はじめのケニア訪問で、たくさん撮った動物たちの写真を見つけたのでご紹介します。 「ちーぼーケニアに行く」コラムは既に2回書い… READ MORE -
Column ケニア・ソジャンミ農園への旅 2023.11.10
小林邦宏の「月に一回 世界一周の旅」 こんにちは、小林邦宏です。 先月末、久しぶりにケニア・ソジャンミ農園へ行ってきました。 この時期のケニアは、道端にもジャカランダの紫色の花が咲き誇ります。 そして、農園へ着くやいなや、出迎えてくれるブ… READ MORE -
Column 花に包まれた「青の都」 2023.10.20
小林邦宏の「月に一回 世界一周の旅」 こんにちは、小林邦宏です。 9月、ちょっと遅めの夏休みということで、中央アジア・ウズベキスタンへ行ってきました。 目指す目的地は、ウズベキスタン・サマルカンド。 古くよりシルクロードの交易地として栄え… READ MORE
良質なデンファレを求めて~タイ・カオヤイ~
2019.5.26
タイのデンファレは、この5月の定期便含め、これまで「世界の花屋」でも何度かご紹介してきました。
日本でもよく知られた花材なのですが、実は、本当に良質なデンファレは限られていることをご存知ですか?
そんな産地が、バンコクから北東に2時間ほど行った、カオヤイ(Khaoyai)にあります。
ここカオヤイでデンファレ栽培を営んでいるのがパニーダさん・ナタポンさんの親子。
温暖な気候を好む洋蘭、そしてデンファレですが、とはいえ、タイの首都バンコクは少々暑すぎるのです。一方、ここカオヤイは、標高350mと、バンコクに比べれば“高原地帯”。
更に、山から流れてくる良質な水。 微々たる差に見えるかもしれませんが、実はこれが大差を生み出します。
大きな花、高さのある花、長持ちする花、ちょっとした環境の違いが皆さんのお手元で大差として現れるのがお花の世界。
なので、バイヤーも手抜きができないわけですが(笑)、カオヤイの地で育ったデンファレはタイ、いや東南アジアのデンファレとしては間違いなくベストと言えるものです。
特に朝晩にその涼しさを感じるのですが、カオヤイはタイ人富裕層向けの別荘地としても知られるようになってきました。日本でいえば、軽井沢のようなイメージですね。
そんなカオヤイの素晴らしい自然環境で生まれたデンファレをぜひ一度、手に取って頂けると嬉しいです。
小林邦宏
「世界の花屋」の仕入担当として、日々、海外を飛び回っています。これまで訪問した国は100か国以上。このコラムでは、本などには書かれていないその土地の魅力を随時取り上げていきたいと思います。
instagram: @kunihirokobayashigp
PRODUCTS
農家さんが心を込めて育てた草花を商品にしました。お部屋での飾りやすさを大切にデザインしています。
-
ネイティブドライリース 販売価格 11,000円(税込)
-
世界の草花ドライバスケット 販売価格 8,250円(税込)
-
ウエディングローズのペールカラーブーケ 販売価格 7,700円(税込)
-
ソジャンミ農園のドライローズブーケ 販売価格 6,600円(税込)
-
季節のプロテアを束ねたおまかせフレッシュブーケ(ピンク・赤系) 販売価格 6,600円(税込)
-
季節のバンクシアを束ねたおまかせフレッシュブーケ 販売価格 7,700円(税込)