-
Column ヴィーガンスイーツ? Rawチョコレート? 2025.2.1
世界の花屋のなかのこと こんにちは、千原です。 今回の春ギフトはヴィーガンスイーツを専門に取り扱うOPENER Chocolateさんの”クッキー & Rawチョコレート” と初めてのコラボです。 ある時出逢ったOPENER… READ MORE -
Column 2024年の結びに 2024.12.26
世界の花屋のなかのこと 母の日、ポップアップイベント、クリスマスと駆け回っていたら、すっかり久しぶりのコラムとなってしまいました。千原です。 年の瀬も近くなり、今年最後のお届けも終えた私たち世界の花屋はようやく、落ち着きを取… READ MORE -
Column 手前醤油 2024.3.5
世界の花屋のなかのこと 2月の初旬、東京では雪が降った翌日、醤油絞りを行いました。 毎年冬に仕込んで何度も天地返し*1をして、一年かけて大切に発酵させたもろみをこの時期に樽仲間たちと絞ります。あまり見ない作業だと思うので、そ… READ MORE
Vol.41 コスモス畑
2020.11.25こんにちは、コラムで季節の花のことを書くのが恒例になりつつある小西です。
先月、埼玉県にある羽生水郷公園内のコスモス畑へ行きました。そこは私が学生の時に一度、授業で行ったことのある思い出の場所。
でもそれ以来行ったことはなく、無性に行きたくなったのです。
一面に広がるコスモス。こんなに広かったんだ!と到着した瞬間驚き、感動。
授業でここへ訪れたとき先生と生徒全員で大量のコスモスを摘み、持ち帰った記憶はありました。
そのコスモスは授業で使用するためのものだったのですが、今思い出すと、あんなに摘み取って大丈夫だったのかな?と心配になるくらいだったのです。でも、ここまで広ければたくさん摘み取ってもなくならないな、と納得しました。
花の専門学校へ通っていた私は、たまにあるこういった授業が楽しくて大好きでした。学校へ持ち帰った後、みんなで必死にコスモスの水揚げをしたことがとても印象に残っています。
確かここは一般の方も摘み取って良いところだったはず。
もしかしたら今でもできるかもしれない、とハサミは持参していた私。
看板に【摘み取り自由】の文字を見つけ「やった!!」と喜び、摘み取っている途中…バケツがないことに気が付き、少しだけ持ち帰ることに(コスモスは水下がりが激しい為、水につけずにいるとすぐに元気がなくなってしまいます)。
来年はバケツを持って行ってたくさん摘んで帰ろう。と心に決めて、今年はシーシェルという品種を中心に摘み取り持ち帰りました。花弁が筒状になっている可愛らしいコスモスです。ご存じですか?きっと名前の由来は花弁の形が貝殻に見えるからですね。
青空の下のコスモス畑、本当に気持ち良く、リフレッシュしました。皆さまも来年ぜひ行ってみて下さい。
私が行ったところのように摘み取り自由なコスモス畑もありますので、ハサミとバケツを忘れずに。
PRODUCTS
農家さんが心を込めて育てた草花を商品にしました。お部屋での飾りやすさを大切にデザインしています。
-
季節のバンクシアを束ねたおまかせフレッシュブーケ 販売価格 7,700円(税込)
-
パウダリーブーケ × BeBe ハンド&ボディーローション 販売価格 7,700円(税込)
-
ユーカリグリーンブーケ 販売価格 6,600円(税込)
-
季節のプロテアおまかせフレッシュアレンジメント(赤・ピンク系) 販売価格 7,700円(税込)
-
ネイティブドライリース 販売価格 11,000円(税込)
-
ソジャンミ農園のローズブーケ:ジャズベリー5本と季節のグリーン 販売価格6,600円(税込)