-
世界の花屋のなかのこと Vol.43 12月の手仕事 2020.12.9 こんにちは、松森です。 師走に入り、落葉樹はすっかり葉を落とし、野山の景色は冬景色へと変わり行く中、冬支度もだんだんと忙しくなってきました。極度の冷え性の私は生姜入りのドリンクや鍋料理で身体を温めて風…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.42 緑の”和”っか 2020.12.2 こんにちは、山室です。 気がつけば12月。朝晩の吐く息は白くなり、暖かい飲み物が手放せなくなりました。 12月といえばクリスマス。 少し遅くなってしまいましたが、11月最後の日曜日に、顔馴染みの美容院…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.41 コスモス畑 2020.11.25 こんにちは、コラムで季節の花のことを書くのが恒例になりつつある小西です。 先月、埼玉県にある羽生水郷公園内のコスモス畑へ行きました。そこは私が学生の時に一度、授業で行ったことのある思い出の場所。 でも…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.40 開かれた場所 2020.11.18 ふくらはぎの筋肉痛を引きずっています、くまこです。というのも先日、群馬県桐生市の吾妻山を登りまして。 実はひとりで登ったわけではなく、企画もの。 アウトドア雑誌の”ランドネ”と…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.39 森で遊ぶ 2020.11.11 大分紅葉が進んで来ましたね。松下です。 海山川しかない町にある、私が育った実家の、私の部屋は、窓を開ければそこは山道でした。今もそうですが、小さな山の麓の、まさに山の入り口に実家はあるのでした。四季の…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.38 季節を写す 2020.11.4 こんにちは、松森です。 みなさんはどんな秋の景色が好きですか?どんな景色に秋を感じますか? 私は晩秋、真っ青な秋空に、葉も残り僅かな柿の木の枝にぶら下がる実の詫びしい姿や、木々の合間にポッカリと浮かぶ…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.37 お皿の上の芸術品 2020.10.28 山室です。 夕暮れから日没までが早くなり、涼しい風からも秋を感じるようになりました。 秋は行楽シーズンでもありますが、なかなか外出し辛い日々が続いています。 ○○の秋。 空欄には様々な言葉が当てはまり…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.36 美しい百合 2020.10.21 先日、とても嬉しい方からご連絡を頂きました。 花の定期便、5月のテーマ花として取り上げた芍薬を、新潟県魚沼市から私たちに届けてくれた花農家、魚沼花き園芸組合所属の鈴木健市さんです。主に芍薬や百合を育て…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.35 会える贅沢 2020.10.14 引っ越して初めての金木犀の季節。自転車で走ると30秒ごとに甘い香りが流れてくるくらい、橙色の小さな花がたくさん咲いていて、またひとつ、自分の住む街を好きになる。 先週末の荒天で近所の金木犀はほぼ散って…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.34 3周年のおめでとうとありがとう 2020.10.7 金木犀の香りただよう街中を、自転車で疾走するのが最近の楽しみ、松下です。もうすっかり秋ですね。 おかげさまで、世界の花屋が3周年を迎えました。3周年を迎えるにあたり、とっても嬉しかったこと、驚いたこと…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.33 松森の秋の夜長の友だち 2020.9.30 こんにちは、松森です。 道端にはススキが揺れて、急に秋らしくなってきましたね。最近の朝の通勤途中の楽しみはふわふわの葉っぱが一列に並ぶ可愛らしいにんじん畑を眺めながらのドライブです。 今日は絵本につい…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.32 曼珠沙華 2020.9.24 こんにちは。小西です。 涼しくなったかと思えば、急に暑くなって、体調崩してしまいそうな季節の変わり目ですね。やっと気温も落ち着いて秋らしくなってきた感じがします。 みなさんは「曼珠沙華(マンジュシャゲ…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.31 お守りみたいなお気にいりたち 2020.9.16 引っ越してもうすぐ2ヶ月が経とうというところで、やっとキッチンが整ってきました。くまこです。 家で撮影をすることも増えてきて、それを想定して家具を決めていたので、イメージ通りに動けることが実証されて、…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.30 旅する草花を迎えて 2020.9.9 こんにちは。夏の終わりの蝉時雨と秋の虫の音に、何だか今年は夏らしい思い出がないなぁ、と短い夏を振り返っている松下です。 と言うのも、今年は毎年恒例の実家帰省ができなかったから。不足している栄養素が補え…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.29 松森の植物日記 8月 2020.8.26 こんにちは、松森です。少し秋の気配も感じられる気がする今日この頃、皆さんは何から季節の移り変わりや夏終わりを感じますか? 洗濯物の乾く早さ、雲の形、夏の日差しに耐えた新緑の逞しい色、地中ではもうサヤを…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.28 子供の頃の夢 2020.8.19 皆さんは自分の子供の頃の夢って覚えていますか? 女の子なら保育士、看護師、ケーキ屋さん。 男の子ならサッカー選手や消防士、警察官などさまざまだと思います。 私は子供の頃から「お花屋さん」でした。 成長…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.27 余白 2020.8.12 「余白」という言葉に、みなさんはどんなイメージを思い浮かべますか。 ジュエリー作家の友人に、わたしの生み出す制作物や写真には「余白のイメージがある」と言われたことがあります。 確かにそういうデザインや…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.26 農家さんの手仕事ギフトセット:ココ・ファーム・ワイナリーさんの日本ワイン 2020.8.5 こんにちは。各地のワイナリー巡りが趣味の松下です。 ワインはもちろんですが、葡萄を育てる畑の景観が好きで(空が広く、緑豊かで四季の移り変わりに富む場所が多い)、休日には遠くまで足を延ばしたりもします。…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.25 ケニアソジャンミ農園のなかのひと 2020.7.15 Winzah Adhiambo(ウィンザ・アドヒアンボ)さんのこと。 こんにちは、夏場のむくみやすいこの頃、起き抜けのバラエティに富む顔の寝跡に、毎朝笑ってしまう松下です。 さて、このコラムで世界の花…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.24 根っこフェチ松森の植物日記 2020.7.8 はじめまして、世界の花屋一のアナログ人間の松森です。 娘二人を育てながら、チームの一人として、日々、海外からの草花を皆さまのお手元へお届けしています。 花屋で働くくらいですので、やはり植物が大好きです…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.23 ミントシロップをお供に 2020.7.1 こんにちは。山室です。 梅雨の時期、雨や湿気、冴えない空模様に心が沈みがちですよね…。 我が家では、梅雨から夏の時期にジメジメとした空気を爽やかにしてくれる「ミントシロップ」を毎年作っています。 私自…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.22 大好きな街を出る 2020.6.24 久しぶりの登場の場をお借りして、はじめに、いつも支えてくださる皆さまに感謝の意を。 世界の花屋のインスタグラム、フォロワーが5万人を超えました。 わたしが担当するようになったのは、3年前の春だったでし…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.21 紫陽花の季節 2020.6.17 綺麗な紫陽花が街中にもたくさん咲いていますね。 「あー、この綺麗な紫陽花を花束にしたい」 なんて思ってしまうのは花屋だからなのでしょうか。 せっかくなので、紫陽花のちょっとした豆知識をご紹介したいと思…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.20 芍薬のぐーのなかのこと 2020.6.3 松下です。唐突ですが、私には8歳離れた従兄弟がいます。そして彼は、私が物心ついて、初めて触れた赤ちゃんでもありました。 皆さんは、生まれたての赤ちゃんに触れたことがあるでしょうか?そして、生まれたての…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.19 お家時間の過ごし方 2020.5.27 こんにちは。山室です。 自粛生活の中、みなさまはどのようにお過ごしでしたでしょうか。今回は自宅での私の過ごし方を一つ、ご紹介したいと思います。 私は映画が好きで、よく自宅で映画鑑賞をしています。 「映…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.18 母の日のご注文ありがとうございました 2020.5.20 こんにちは。 一年で最も忙しい母の日を終えて、ひとまずほっとしている小西です。 生花の商品、ドライフラワーの商品、共にたくさんのご注文、本当にありがとうございました。 今年はコロナウィルスの影響で海外…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.17 定期便のこと 2020.5.6 こんにちは。くまこです。 わたしたち世界の花屋のラインアップに、毎月テーマに沿ったお花をお届けするお花の定期便、「世界の花のある暮らし」があります。最初にご注文いただければ、都度ご注文がなくても、お花…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.16 ここ最近のお届けのこと 2020.4.22 在宅勤務や外出自粛など、これまでとは違う日々をお過ごしの方も多いのではないでしょうか。 世界的な国際便の運行停止や減便運行により、海外からの草花入荷が不安定な世界の花屋のなかでも、これまでとは少し違う…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.15 花瓶のはなし 2020.4.14 みなさま、はじめまして。世界の花屋スタッフの山室です。 世界の花屋では、個性的な草花を多く扱っています。そのうちの一つに、南アフリカ原産のプロテアというユニークなお花があります。一口に”プロテア”と言…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.14 休日のお散歩 2020.4.8 こんにちは。お久しぶりです。 休日に自宅の近所をふらっとお散歩した小西のお話にお付き合いください。 私の自宅の周りは空き地が多く、そこにひょっこりと小さなお花が咲いていたりしています。 タンポポやオオ…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.13 なかのひと 2020.4.1 読んでくださっているみなさま、はじめまして。 でも本当は、はじめまして、ではないのです。 instagramや商品写真、Webコンテンツ、お届けしているペーパーアイテムなどで間接的に接してきました。い…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.12 松下のひとりごと 3月 2020.3.25 世界の花屋のなかのこと。 実は小人数で運営していて、一人が何役も兼任している私たち。 外からは見えない日々の慌しい中のこと、スタッフがひとりずつ、気まぐれに更新していきます。 ずいぶんと久しぶりの更新…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.11 新しい化粧品ブランド「精油とわたし」の発表イベントに世界の花屋が花材を提供しました。 2018.11.9 美容オイル化粧品の新ブランド「精油とわたし」の製品リリースイベントに「世界の花屋」から、装飾用のお花を提供させていただきました。 その時の花材を一部ご紹介いたします。 天然オイル化粧品とのコラボレーシ…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.10 定期便:【世界の花のある暮らし】がスタートしました! 2018.11.5 みなさん、はじめまして! 世界の花屋で、定期便の読み物を担当している南です。 今回は「世界の花屋」が毎月お送りしている「花の定期便」についてご紹介させて頂きます。 花の定期便は、【世界の花のある暮らし…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.9 梅田蔦屋書店さま Pop Up Store 2018.6.18 皆さんこんにちは世界の花屋イベント担当スタッフの吉井です。 今回は大阪梅田蔦屋書店さまで5/18~31まで開催いたしましたPop Up Storeについてご紹介させていただきます。 前回は神戸でのイベ…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.8 母の日の制作現場から 2018.5.17 こんにちは。はじめまして! 世界の花屋で花束やアレンジの制作を担当している小西です。 お花が好きな方に楽しんでいただけるようなお話や ちょっとしたお花の飾り方などを書いていけたらいいなと思っています。…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.7 台湾から届く、洪さんのオンシジウム 2018.4.3 こんにちは、主に台湾のお花を担当している萩原です。 今回私は台湾の切り花、特にオンシジウムをご紹介したいと思います。 皆さんは台湾と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 小龍包やマンゴープリンなどの食べ…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.6 海外からご依頼いただいたプロポーズの花束 2018.3.26 こんにちは。世界の花屋の杉本です。 世界の花屋の中では、「切り花を長持ちさせる10の方法」などの記事を書いたり、お客様からのお問い合わせ対応や、花を束ねたり、送り状を作ったり…などをしています。 今日…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.5 あなたの周りにも花や緑を! 2018.3.19 みなさん、はじめまして! 世界の花屋で働いている中国人のStaff、陸です。 今回は私がブログを書かせていただきます。 陸という名前は力が強いとか、大地をイメージするので、日本人の多くの方はよく男の子…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.4 タイの花が届くまで 2018.3.14 みなさん、こんにちは。 世界の花屋では、今、タイ・カオヤイ農園、ナタポンさんのデンファレ日記を公開していますが、今回はそのデンファレを担当している私、栗原が書かせていただきます。 ナタポンさんの日記で…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.3 日々の暮らしの中に見つけた癒し 2018.3.6 こんにちは、世界の花屋スタッフの辻です。 育休明けで仕事復帰し、何も分からないところから花業務の担当になってもうすぐ1年。 正直花に特に興味があったわけでもなく、おしゃれな花の通販とは?という状態から…
-
世界の花屋のなかのこと Vol.2 花が繋げてくれた神戸での出会い 2018.2.27 みなさん、はじめまして!世界の花屋Staffの吉井です。 第2回目のコラムを書かせていただくことになりました! 文才は全くと言っていいほど無いですが最後までお付き合いよろしくお願いします。 私からは昨…